懸賞で、あるものをいただきました。それほど期待をしていなかったので、荷物が届いた時にはびっくりしました。ありがたくいただくことにします。(堅さん)
ちゃんと休める週末ですが、日曜から吹雪になるらしく、お出かけは厳しそうなので、買い物は土曜のうちに済ませるとかあれこれ考えています。で、日曜は家の中で過ごせるように、そうだパンでも焼こうかな、とレシピを調べたりしています。さてどうなりますやら。(cue)

今週は毎朝の味噌汁を豆苗にして、株ごと水につけた状態で活けておき、その都度食べる分だけ切り出して使ってみました。活きが良いのはいいのですが、4日目ぐらいから、追加で伸びてきたせいでくねくね広がってきました。かえって初日あたりに、てっぺんを全て切ってしまった方が、芯を止めることになって、それ以上伸びないし下から新しい芽は出てくるしで、いいかもしれません。次はそうしてみます。(cue)

昨年の1月に誓いを立て、それ以来地下鉄の終電に間に合うようにシゴトをしてタクシーに乗らないで頑張っていたのですが、とうとう今日、乗ってしまいました。残念です。(cue)

2ヵ月に1回あるちょっと気の張る大仕事の日でした。たいそうくたびれましたが、今回も無事終了してよかったです。拘束時間は半日程度ですけど、心身ともにダメージがでかいし、なんだかんだで1日仕事になってしまいます。(cue)

ハサミでチョキチョキ切るだけの簡単さもありがたいです。豆苗の根を再生させる容器に活けながら毎日使う分を収穫しているので、お部屋に緑が増えた感じです。(cue)

昨日休日出勤の後ひとつだけシゴトを持ち帰って、それをやったら結局寝るのがまた遅くなって、目が覚めたら昼過ぎてました。おかげで休みらしいことあまりできなかったけど、少し寝てスッキリしたしお散歩も楽しかったのでまあいいか。馬車馬週間はまだ終わっていないので油断禁物です。(cue)

猫のぼうずのごはんをちょっと変えてみました。今やっているのがアダルトで7歳までのもので、次からはその上の7歳以上用のものです。ぼうずは、何をやってもいくらやっても食べるのですが、ふとした時に、さすがに老けたよなーと感じることがあります。少しでも美味しく楽しく食べて、元気でいてくれたらいいなと思います。(cue)

19日にニコ動にUPした卵酒動画に恐ろしく再生数が付きまして、うれしいのを通り越して自分でもびっくりしています。料理動画は、自転車に乗れない冬の間の遊びというか、楽しみとして昨年から始めています。本当は、目を使わない遊びがあるといいんですけどね。動画編集は楽しいんだけど、いつもやってるシゴトと使うところが変わらないので、全然休みになってない気がします。(cue)

新年1発目の馬車馬週間がやってきました。というわけで、だいぶ頑張ってみたんですけど、今週末はやっぱり休日出勤になりそうです。とか言いながら家に帰ってきてまで調子に乗って動画作って遊んでるとか、私はいったい何をやっているんでしょうね。今回は新しくVideoPadというフリーソフトを入れてそれでやってみたんですが、なんかムービーメーカーより使いやすい気がします。(cue)

私たちもうお年頃なので、そろそろ加齢臭対策をとあれこれ模索しているところでして、先日は柿渋のボディシャンプーを買ってみました。加齢臭に関しては正直わかりませんが、使用感としては悪くないです。少しメントールが入っているので、お風呂はともかく冬のシャワーだと寒いかもと思い今朝試してみたところ、寒いほどもスースーしなかったので、普通に使えそうです。しばらく続けて使ってみようと思います。(cue)

今日は大寒にふさわしく、雪が降り、風が吹き、寒い一日となりました。歩道では除雪が間に合わず、けもの道のようになっていて、すれ違うたびに足が雪だらけになってしまいました。(堅さん)
用意するだけしてあってそこから先がなかなか手が使なった寒中見舞いをやっと書きまして、明日出がけにポストに出していきます。web版もやっとUPしました。そうか大寒か、早く出さなきゃやばいやばい。(cue)

カセットコンロを買いました。今年は鍋を使って、いろいろなごはんを食べようと思います。それには、テーブルで使えるカセットコンロがあると便利だろうということになりました。どんなものを試してみようかと楽しみです。(堅さん)
ごはんバージョンの朝ごはんを食べる平日の初日でした。日曜にやってみたうえで一応手順や動線を考えてはいたのですが、やはり実際に動いてみるとそれだけではわからなかったことが出てきたりして、大分手間取ってしまいました。慣れるまでしばらくはわたわたしそうですが、お米の朝ごはんはやはり良いものですね。(cue)


ちょっと珍しい体験をしました。ストロボが光ったような感覚と音を感じてふと見ると、そこにあった電柱の、電線が接続されている部分から、火花が出ているのを目撃。見間違いかと思ってしばらく観察していたら、本当にもう1回出たので、さすがにこれはまずかろうと、電力会社に連絡をしました。おかげで今日の予定は大幅に変更になったけど、私たちが気付かなかったら結構大ごとになったかもしれなかったようなので、まあ良かったんじゃないかと思います。(cue)

ここしばらくは気温がそれほど低くなく、時々青空が見えるようなお天気です。このまま春になればうれしいのですが、もちろんそんなことはないでしょう。そのうちガツンと冷え込む時期が来るとは思いますが、なんとか乗り切りたいと思います。(堅さん)
食生活を変えよう、まずは朝ごはんを食べよう、と約2年前にミューズリーを始めました。当時は難しいかと思っていましたが、意外とうまくいき、朝食も早起きもちゃんと習慣にすることができました。というわけで、このたび朝ごはんの内容も見直すことになり、明日の朝最後のミューズリーを食べきってカリカリの朝ごはんは終了、明後日からはなんとご飯に味噌汁に納豆という、ザ・日本の朝ごはんになります。やればできるもんだなぁ、と我ながら感心しています。(cue)

少し傷があって、ボケかけているものもありますが、悪いところを除ければまだまだ普通にイケます。ここ最近はいろいろ高くてりんごも自粛していたので、お腹いっぱい浴びるほど大好きなりんごが食べられるのがうれしいです。外から帰ってきて玄関の戸を開けたら、家の中にほんのりりんごの匂いが漂っているのも、なんかいいです。(cue)

前からもやっと欲しかったシュレッダーのハサミを買いました。うちには手回しのクロスカットシュレッダーがあるのですが、郵便物の宛名とかちょっとした伝票とかの名前部分のような、そのまま捨てるのもなんだけどわざわざシュレッダー出すのはめんどい、というものをその場でチャチャッと刻んで捨てられたらいいなーと思ったのです。近くのホームセンターのPBもので5枚刃で680円でした。これいいですよー面白いです。玉ねぎのみじん切りの要領で、縦に切ってから横に切ると、5mm角くらいのパラパラになります。5枚刃が並んでシャキシャキ動いているところは、ダークダックスというかデュークエイセスというか、なんか斜に構えてデューワー♪ みたいな感じがします。(cue)

週末に、いつも堅さんがしてくれている窓の結露拭きを少しやりました。なんかこの水を効率よく集めるものがなかったっけ? と思って100円ショップに行ったら、ペットボトルの口につけるワイパーみたいなのがありました。これが使ってみたら結構面白いのです。100円侮りがたし。(cue)


今日は別行動の予定です。楽しいことだけ書く日記かダーリンとデートで、モブログお休みレポートがあります。
新年早々ですが、ちょいとやることがありまして休日出勤となりました。と言っても、半日出勤にもならないくらいの短時間で、でも終わって帰ってきたらもううっすら暗くなってきていて、せっかくの良いお天気の休日が中途半端にしか使えず、ちょっともったいなかった気がします。(cue)

年末年始の特別スケジュールの最終日、わたくしのバースデーイベントとして、ケーキを食べに行きました。市内のあちこちにあるお菓子屋さんのお菓子が食べられる喫茶店が、大通りの地下街にあるのでそこに行って、ショートケーキ4つを2人で食べてきました。久しぶりに味わう至福の時です、大変満足いたしました。年を取るのもいいもんだね。(cue)

シーツの下に毛布を敷くとものすごく暖かくなる、と堅さんが言うので、真似してアクリルのひざ掛けを敷いてみたら、なるほど確かに温かさが違います。私は寝ていて肩が冷えて、上半身が寒くて眠れなくなることが良くあるので、これは良いかもしれません。(cue)

本日わたくしのお誕生日。旦那さんがかつ丼を作ってくれました。前もっておねだりしていたら、それなら平日でもできるからと作ってくれたのです。美味しかったです。BBAになっても特別はうれしいのです。(cue)

最近巷で噂の、レモンと生姜とはちみつと紅茶で作るのどの痛みの薬とやらを作ってみました。材料的には好きな味になりそうなんですが、どう考えてもゼリー状になると思えなくて、それをやってみたかったのです。でもいざ国産レモンを買ってみると、みすみす失敗して捨て捨てとなるのがもったいなくて、結局普通にスライスしたのを普通にはちみつに漬けることにしました。ちょうど正月にロイホに行ったとき、ドリンクバーの冷たいドリンクにハニーレモンジンジャー(順番違うかも)とかいうのがあって、すごく美味しかったからそのうち作ってみようと思っていたのでちょうどよかったです。せっかくだから、小さなジャム瓶に少し取って、熱い紅茶を注いだのも作ってみました。まあ、どうなりますやら。(cue)

シゴト中にちょいと抜けさせてもらって免許の更新に行きました。さあ行こうかと思ったら財布を忘れてきたのに気付き、家に取りに戻ったりして大きなロスタイムになりました。しかも今、口唇ヘルペスができていて、この写真の免許で5年間も過ごすのかと思ったら早くも気が重いです。実はカイシャに誕生日が同じ人がいまして、偶然ヤツも今年免許更新で、年前は何かと忙しく免許どころではなかったので、「私たちみたいに正月の後すぐ誕生日の人は、暮れは忙しいし正月休みがロスタイムになるから損だよねー、でも今は誕生日の後も1ヵ月行けるようになったから楽になったよねー」と言ったら「え、最初っからそうですよ?」と言われました。まさかこんなところでジェネレーションギャップを感じるとは思わなかったです。まあ、BBAなのは動かしようのない事実なんだから仕方ないね。(cue)

連休明けのカイシャは寒かったです。一応用心して、腰と下腹と背中にカイロを貼って行ったんですけど、カイシャに行ってから両足に一つずつ追加しました。で、とうとう最後までムートンのブーツが脱げなかったです。やっと帰る頃になって、足先が溶けて来たかんじです。(cue)


とうとう冬休みも最終日となりました。ダーリンとデートで、モブログお休みレポートがあります。
1日にもやった一年の計会議の続きをやりました。なんてことのない内容なので、家にいてもどこにいてもできそうな話なんですけど、ちょっと場所を変えるだけで、意外と頭が切り換えられて、盲点になっていたことに気が付いたり、新しい突破口が見つかったりするものです。今年も良い年にしたいですね。(cue)

ダーリンとデートで、モブログお休みレポートがあります。
ちょっとした買い物があったので、今年初の街に出ました。さすがに結構な人出で、あんなにたくさんの人間を見たのは久しぶりです。(cue)

近所の神社に初詣に行きました。ところが、元日だけに長い行列ができていて、寒い中かなりの時間待たないとお参りができそうになかったので、出直すことにしました。普段の日なら行列なくお参りできるので、少し時間をおいてから行こうと思います。(堅さん)
今年も一年の計と称して、やりたいことや日々の方針などについて話し合いました。その中で出てきたキーワード的なものに、物にしても行動にしても、必要でないモノを処分して新しく取り入れたいモノのためのスペースを作る、いわば少し前に流行った断捨離のようなものがあります。シンプルライフを心がけていれば自然と出てくることではありますが、この単語が私たちあまり好きではありません。なので、何かそれに代わる言葉がないかなと考えまして、ちょうどいいのを見つけました。『デフラグ』です。今年の私たちは、デフラグで行きます。(cue)
